top of page

​ゼミナール

画像1.png

年間スケジュール

◆基礎知識ゼミ
連続体力学,弾塑性力学の基本を学習するゼミで,前期の5~7月の時期に集中して行います.
書籍を輪読し,担当章の学生が内容をPPTでわかりやすく説明します.

◆5大学修論着手検討会
大阪公立大学,京都大学,神戸大学,徳島大学,名古屋工業大学の5大学の構造系分野の研究室で,年に1回,修士論文着手検討会という研究発表会を行っています.

◆4大学合同解析ゼミ
岩手大学,大阪公立大学,徳島大学,長岡技術科学大学の4大学の構造系分野の研究室で,FEM解析に関するオンラインゼミを行っています.2~3月に1回の間隔で全体ゼミがあります.各大学の学生からの話題提供,興味のあるテーマに関するグループワークを行っています.

​◆企業の方との技術交流会
民間企業の技術者の方にお越しいただき,橋梁の設計や施工など,実際に橋がどう作られているかなどについて講演いただいております.

bottom of page